
EVO Japan 2020の参加受付が始まりましたね。
さっそく参加登録した格ゲーガチ勢や、少し格ゲーやっててEVOに興味が湧いた人など様々だと思います。
自分は初めてオフラインの格ゲー大規模イベントに参加したのが EVO Japan 2019 でした。緊張しつつも試合を楽しんだり、たくさんの知り合いができたりで、参加して良かったなと思います。
少しでも興味があるなら参加しみることをオススメします。
ということで、今回は格ゲーやEVOにちょっと興味が湧いている人に向けて、EVO Japan 2020 への参加手順を書こうと思います。
(参加登録手順だけ知りたいんじゃーヽ(´ー`)ノという方は「参加登録してみよう」の節に飛んでね。)
EVO Japanって何?
Evolution Championship Series(通称:EVO)は、アメリカで開催されている世界最大級の格闘ゲームのイベントです。2018年から始まったEVO Japanは、本家EVOから派生した日本開催版EVOという感じです。
EVOやEVO Japanでは、毎回その時期に流行っている格闘ゲームが複数タイトル選ばれ、各タイトルで世界一を決めるトーナメント形式の大会が開かれます。
EVO Japan 2020 概要
- 開催日
- 2020年 1月24日(金) ~ 1月26日(日)
- DAY1&DAY2: 予選
- DAY3 : 決勝戦
- 開催地
- メイントーナメントタイトル(※)
※ 10/14に大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALが追加されました。順次追加される予定なので、EVO Japan 2020の公式サイトでチェックしましょう。
格ゲー初心者でも楽しめるの?
EVO Japanは参加費無料、参加に腕前などの条件もありません。
格ゲーのお祭りイベント的側面もあるので、メイントーナメント以外にも楽しめる要素があります。
EVO Japan 2019では、アケコンメーカーが物販をしていたり、発売前のDOA6の体験会をやっていたり、鉄拳7やソウルキャリバーVIなどのタイトルでプロデューサーが登壇してDLCの発表をしたり、といろいろありました。
ということで、格ゲー好きであれば誰でも楽しめるイベントだと思います。
こういうイベント事は、知り合いと参加すると後で共通の話題にもなってより楽しいと思うので、格ゲー好きのリアルの知り合いやSNSのフォロワーなども誘ってみてはいかがでしょうか。(僕はコミュ障のぼっち勢でしたが、それでも楽しめましたよ(;’∀’))
ということで、興味が湧いた方はさっそく参加登録してみましょう↓
参加登録してみよう
EVO Japan 2020 の公式サイト(https://www.evojapan.net/2020/)を開いて、【メイントーナメント参加】のボタンをクリック。
⇩
【参加はこちら】のボタンをクリック。
⇩
注意事項を読んで、【同意して参加する】のボタンをクリック。(※一部タイトルは参加条件に年齢制限があるので注意。)
⇩
① デフォルトで言語が英語になっている場合があるので、日本語で進めたい人は言語選択で日本語を選びましょう。(実はこれまでのページでも言語設定が表示されてたのですが、気づきませんでした。英語設定だけどほぼ日本語で表示されているWebサイトって一体・・・)
②【Register now】をクリックして参加登録に進みます。
⇩
EVO Japan 2020への参加登録の情報を入力します。
(過去に格闘ゲームの大会に参加した等でSmash.ggのアカウントを持っている方は、ログインするとアカウント情報が自動入力されるので楽です。)
まず「1.参加タイプの選択」で [無料] を選んで【次に進む】ボタンをクリック。
⇩
次に「2.参加内容の詳細設定」を入力します。
- [プレフィックス/スポンサー]の欄には、スポンサーや所属するチームが有れば、団体名を入れましょう。
- プレイヤーネームは、大会で使う名前を入力してください。(大会のトーナメント表記や呼び出しなどでこの名前が使われます。)
⇩
参加するイベントを選択します。複数タイトル参加可能です。
⇩
次に個人情報を入力して【次に進む】ボタンをクリック。
⇩
最後に、支払確認をして(・・と言ってもEVO Japan 2020は参加無料なので、特に気にする部分はないですが)、各同意文にチェックを入れて、【参加登録を完了する✔】のボタンをクリック。
⇩
次の画面で 「☑登録完了!」 と表示され、登録完了です。簡単ですね。
なお、この参加登録が完了した時点で、登録情報で入力したメールアドレスとパスワードをもとにして、smash.ggのアカウントが自動的に作成されています。そして、smash.ggからEVO Japan 2020へ登録完了の通知のメールが届きます。
【その他の手順】
- 参加登録状態を確認
- 登録情報の姓名を非公開に変更
- 参加するタイトルの変更/追加/削除
- 参加登録の取消
●参加登録状態を確認
EVO Japan 2020の参加登録状態を確認する手順です。
① EVO Japan 2020大会詳細ページ(https://smash.gg/tournament/evo-japan-2020/details)を開きます。[参加者]のメニューを選択します。
② 参加者一覧のページが表示されるので、絞り込みの検索ボックスに自分が登録したユーザ名を入力します。
参加登録が完了していると、自分のユーザ名と参加するイベントのタイトルが表示されます。
●登録情報の姓名を非公開に変更
参加者一覧にユーザ名とあわせてフルネーム(登録した姓名)が表示されている場合があります。この状態は、他のユーザにもフルネームが見えています。
参加者登録で姓名を非公開にするための手順です。
① EVO Japan 2020大会詳細ページ(https://smash.gg/tournament/evo-japan-2020/details)を開きます。
② 画面左下の smash.gg のアカウントアイコン(ログインアイコン)をクリックします。
※smash.ggにログインしていない場合は、上図の②箇所をクリックした時にsmash.ggのログインダイアログが開きます。参加者登録した時のメールアドレスとパスワードでsmash.ggにログインします。
③ [プロフィール設定] のメニューを選択します。
④ 「表示される名前」 の項目で [None] を選択して、[保存]をクリックします。
上記手順で姓名が非公開(ユーザ名のみで表示)になります。
●参加するタイトルの変更/追加/削除
EVO Japan 2020で参加するタイトルを変更/追加/削除する手順です。
① EVO Japan 2020大会詳細ページ(https://smash.gg/tournament/evo-japan-2020/details)を開きます。
② 画面左下の smash.gg のアカウントアイコン がログイン状態になっていることを確認します。
smash.ggにログインしていない場合は、左下のアイコンをクリックするとログインダイアログが開きます。参加者登録した時のメールアドレスとパスワードでsmash.ggにログインします。
③ [登録内容の再編集] のメニューを選択。
④ [イベントを追加する] を選択。
⑤ 参加イベントを選択するダイアログが開くので、参加するイベントを変更/追加/削除します。
参加イベントは最低1つ選択しなければならず、すべての☑チェックを外すことはできません。EVO Japan 2020への参加登録自体を取り消したい場合は、次の「参加登録の取消」の手順を行います。
●参加登録の取消
仕事やその他急用でEVO Japan 2020の参加自体を取り消したい場合の手順です。
(EVO Japan 2020は参加費無料ですが、参加登録したまま欠席すると、当日の選手呼び出し等で大会運営側に手間がかかります。用事で参加できないことが確定した場合などは早めに参加登録を取消しておきましょう。)
smash.ggのシステム上では、イベントの参加登録自体の取消や参加キャンセルによる払い戻し(※)の手続きは行えません。(※今回のEVO Japan 2020のケースは参加費無料なので、払い戻しは関係ないですが。)
そのため、EVO Japan 2020の大会運営者に参加登録取消の連絡を行うことになります。
① EVO Japan 2020大会詳細ページ(https://smash.gg/tournament/evo-japan-2020/details)を開きます。一番下の【Contact Info】に表示されているメールアドレスが、EVO Japan 2020 の大会運営の連絡先です。
② 上記メールアドレス宛に参加登録の取消依頼の連絡を行います。自分が登録したユーザ名と参加登録しているタイトルなど、参加登録ユーザを特定できる情報を書いたうえで、取消のお願いをしましょう。
0回戦の立ち回り
- 1月24日(金)のスケジューリング
初日が平日なので、人によっては最初の鬼門かも。
社会人なら無断欠勤は厳禁なので、とりあえず今から休暇申請出しておきましょう。デスマーチな現場でもさすがに3か月以上先の話はOKしてもらえるのではないかと。
- 宿
遠方から参加される方はこれが無いと野宿勢に。余裕を持って確保しましょう。
- 移動手段
遠方から参加される方は飛行機や新幹線のチケットを早めに取っておきましょう。EVO Japan 2019の時に四国から福岡まで徒歩で行くって言った人がいて、僕はびっくりしましたよ・・・
当日までの練習や準備もなんやかんやで楽しめると思うので、少し興味が湧いたらぜひ参加してみませう。
ではでは・・・(´ー`)ノシ
moju
最新記事 by moju (全て見る)
- OCB Gamingが活動をはじめて1年が経ちました。 - 2020年7月1日
- 【大会結果】ソウルキャリバー6 オンライン 2on2トーナメント【配信アーカイブ有り】 - 2020年2月16日
- いよいよ今週末2/15開催!ソウルキャリバー6 オンライン2on2トーナメント - 2020年2月11日