
ワンチャンスボーイズのいしとです。
今回はいつもとちょっと違います。
デジタルゲームではなく、アナログゲームのお話です。
何を隠そういしとさんはですね、ソードアート・オンライン(SAO)が大好きなのです。
今度出るPS4のゲームもプレイ予定です。配信は難しいかもなのでブログで書いていこうかなと思ってます。
あ、今日のブログにはソードアート・オンラインのネタバレが少し含まれますのでご注意ください。
それで、SAOを題材としたアナログゲームがあると情報を得てですね。
買うよね。買うしかないよね。
ソードオブフェローズって方は、初回の販売前に情報キャッチできて普通に入手できたんですが・・・。
アインクラッド攻略編って方は、存在を知った時にはとうの昔に受注生産終了しておりました。
プレ値ついてた。まあ買うんだけど。
ただね、ボドゲやる知り合いもそう多くなかったし、悲しいかなほぼソロプレイしかしたことなかったんです。
そんな時に!
こんなお店が地元に!
コミュ障なので2~3回通って雰囲気確認してから店長さんに特攻して、ボードゲーム持ち込むので人集めるのに協力してもらえませんか?と突然のお願い。
快諾してくださった店長さんマジ感謝です。
思いついてから実行までに悩んだのもあり、募集期間が短かったのですが、無理やりまきこんだOCBのmojuさんともう一人参加者様が来てくださることになりました。
そして昨日、無事開催とあいなったわけです。

まずは開店ダッシュしたワイとmojuさんでもう一人を待ちつつ軽い方のゲームをプレイ。
↑の中から主人公+キャラクターを選択し・・・。
ダイスを振って技を発動!
ダイスは2回まで振り直しができ、さらに出目を各キャラのアビリティで操作できます。
技の条件は↑の↑の画像に書いてるようにキャラごとに様々。
主人公「キリト」は偶数個のゾロ目、ヒロイン「アスナ」は123、234などの並びで技が成立、といった感じ。
技を成立させ敵を攻撃し、みんなでクリアを目指すゲームです。
そして順調に階層をクリアしていき・・・。
最終ボスも撃破!撃破の条件は厳しめ。
8個のダイスがゾロ目かつ、1つのダイスが6の目を出していること。
アビリティを温存して一気に攻め立てました。
そうこうしているところに、飛び入りのお客さんが参戦。
念願の4人プレイができることになっていしとさん歓喜。
そして先に2人にインストしてしばらくして4人目のメンバーも来店し、そこからいよいよ個人的に本命だったゲーム、「カードコンプリートセット ソードアート・オンライン アインクラッド攻略編」を開始することに。
4人目の方にもインストしながらチュートリアル気味にゲームを進行させました。
このゲームも協力型、アインクラッドに囚われたプレイヤーの1人となり、自分だけのギルドを作って他のギルドと協力してゲームのクリアを目指します。
ギルドを作るには人を勧誘しなければいけません。

それぞれのキャラクターは個性的な能力を持っています。
このキャラクター達を勧誘し、雑魚狩りでアイテムを集め、自分のデッキを作っていくというタイプのデッキ構築型カードゲームになります。
しかししょっぱなの攻略すべきフィールドがいきなりきつい。
自分以外の手札はわからない(今回チュートリアル的な時だけ公開しながらやりました)。自分の手札は調子がいいけど他の人は・・・?あ、無理そう?じゃ次の機会に・・・。
みたいな感じで準備を整える時間が長くなってしまいました。
しかしこのゲームには時間制限があります。原作さながらにキャラクター達が死亡していくのです。
キャラクター達の残数を表すキャラクターデッキが0になるとゲームオーバー。このデッキは1ターンに1枚ずつ減っていくのです。
しかもデッキを強化するために勧誘することでも減ってしまう。クリアするためのデッキ強化も、やりすぎるとゲームオーバーになってしまう、というゲームデザイン。
ボードゲームには割と詳しそうなお二人と、ボードゲーム初めてとは言うがゲーマーのmojuさん。
参加者の感が良く、これ以上時間を掛けるとヤバいことを察知して少々厳しそうでも階層攻略へと突貫するようになっていきました・・・。
キャラクターカードでデッキを肥やし、邪魔なカードは除外してデッキを圧縮。欲しいカードが手札に来やすいよう調整するのもデッキ構築型カードゲームの醍醐味だと感じています。
そして激闘約2時間の末・・・。
最終エリアのボス、ザ・グリームアイズ撃破!
写真には写ってないですが、とどめを刺したのはmojuさんギルドが擁する「ディアベル」!
コスト比オーバースペックの代わりにボス戦で使うと除外されてしまうという原作を再現した効果を持つカードがゲームを決めてくれました。
しかし、原作をご存知の方は「ん?」と思ったことでしょう。
最終ボスがザ・グリームアイズ・・・?
そう。
このゲームは初級者編。
まだボスがザ・スカルリーパーになりお邪魔カードが増える中級者編、さらにラスボスが登場しお邪魔カードが追加される上級者編と、その上にもっとお邪魔カードが追加される超上級者編があるのです。
今度は中級者編、それがクリアできたら上級者編もやってみたいな~。
それでは今日はこの辺で!
参加してくれた方々とこういう機会を持たせて頂けたお店に本当に感謝です。
いしと
最新記事 by いしと (全て見る)
- 【閃の軌跡シリーズ】途中経過と今後の目標 - 2022年10月15日
- 【閃の軌跡改】ついに完結!閃の軌跡改実況プレイ【OCB Gaming】 - 2021年10月24日
- 【ヴァイスシュヴァルツ】いしとの使用中デッキ紹介その2【WS】【SAO】 - 2021年3月3日