【FF7DEMO】戦闘システム解説 バーストとは【FINAL FANTASY VII REMAKE】

ワンチャンスボーイズのいしとです。

FF7リメイクの体験版が配信されてはや数日。

3回ほど最後まで遊んでみて(ノーマル、クラシック、ノーマル)、戦闘システムについてわかったこと、バーストシステムについてまとめようと思いました。

ぶっちゃけ初見で理解してないときでも□連打、一回クラウドが倒れたり、ポーションがぶ飲みで倒せはしたんですが、理解してから挑んだ3回目は時間こそほとんど変わらないものの全然苦戦することなく倒せました。

早速解説していきたいと思います。

まず、通常状態。

 文字通り普通の状態です。

上の白いバーがHPで、下のオレンジのゲージがバーストゲージとなります。

この状態で、敵が何らかのアクションを行うか、こちらから特定の攻撃を加えることで状態が「ヒート」状態へと移行します。

これはサンダーを当ててヒート状態にしたところ・・・のはず

 ヒート状態とは、敵が体勢を崩している状態です。この状態ではバーストゲージが上昇しやすくなっています。

この時にバーストゲージ上昇大のアビリティ(クラウドのバーストスラッシュなど)を当てると、効率よくバーストゲージを溜めることができます。

バーストゲージがMAXになると、いよいよバースト状態です。

この状態では、与えるダメージが1.6倍になります。この倍率を上げるアビリティの存在もチュートリアルで言及されていました。

この時、各キャラの△ボタンに割り当てられている固有アビリティを当てた時のATBゲージの上昇量がアップしています。

バーストしたら△でATBを溜めて、高威力のアビリティ(クラウドのブレイバー、リミット技など)を発動すると効率よくダメージを与えることができます。

 

実は以上のことはゲーム内チュートリアルにも書かれているのですが、自分は初回プレイ時配信していたこともあり読み飛ばして理解できていませんでしたw

以上を理解して3回目のプレイに挑んだところ、初回で感じていたガードスコーピオンの固さを感じることなく討伐することができました。

ゲージ管理を意識するとより楽しくプレイすることができそうです。

初回のポーションがぶ飲みへぼへぼプレイが↓

3回目に余裕を持ってガードスコーピオン攻略したのがこちら↓

ガードスコーピオンが固くて苦戦する・・・といった方々に届けばいいな~。

The following two tabs change content below.

いしと

MHW担当OCB Gaming
主なプレイジャンル:RPG、アクション、その他もろもろ ゲーム全般が好き。ジャンル問わず広く浅く手を出しまくって楽しんでいる。 どちらかというと対戦より協力の方が好きかも。 やってる割合もソロ>coop>対戦な感じ。 好きなゲーム:いっぱいありすぎて絞れないけど近年のもので強いて挙げるならモンスターハンターワールド

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)